内祝いを贈る時に気になる金額の相場は
内祝いは本来、親しい間柄の者同士で贈り物をすることを意味します。しかし、近ごろは頂いたお祝いへのお返しのことを、内祝と捉える場合も増えてきました。この記事では、両方のケースを考えて、適切な費用相場を考えていきます。まず、自身がお祝いを贈る時には、相手との関係によって相場が変わりますので注意しましょう。具体的には、両親を対象にする場合は5千円から1万円ほどが目安です。祖父母や近しい間柄の親戚には、3千円から1万円位が相場とされます。職場の上司の他、目上の方には5千円から1万円程度を用意すると良いでしょう。最後に友人や職場の同僚に対しては、2千円から5千円の間とするのが一般的です。もちろん、日ごろの感謝を込めてより高額の予算にしても良いですが、かえって相手に気を使わせないよう、注意してください。
お返しの場合の金額相場
頂いたお祝いに対してのお返しを内祝いと考える場合は、金額の相場は上記とは異なります。地域や慣習によって違うものの、基本的には頂いた額の半分をお返しするのが一般的です。半返しと呼ばれる日本の風習で、内祝いの他にも活用されているため、覚えておいて損はありません。なお、気になるのが高額なお祝いをもらったケースです。高価な物をもらった場合ですと、お返しの品を購入するために高額の現金支出が必要になります。これを半返しにすると経済的に辛いですから、高級品をいただいたら、3分の1のお返しを考えてみましょう。もちろん、失礼が無いように心のこもった手紙を贈ったり、丁寧に品物を選んで、できるだけ感謝の気持ちを伝えるようにしたいものです。